Grateful and Graceful

Grateful(常に感謝を忘れずに)、そして Graceful(優美でしなやか)に、毎日を笑顔で過ごしたいと思っています

丸坊主になってしまったバラ

私が住んでいるマンションには共有ガーデンがあって、

週に1回、ガーデナーが来て手入れをしています。

 

バラも沢山植わっているので、

早く咲かないかなぁ・・・と、

足しげく通っていました。

 

2週間ほど前に満開だった、

こちらのバラが・・・

 

f:id:rosalian197:20240522173919j:image

 

今日のお昼休みに様子を見に行ったら、

こんな風になっていました・・・・・😱

 

f:id:rosalian197:20240522173942j:image

 

良いのですよ、ちゃんと手入れされてて。

 

「良い」どころか、

正しく剪定されてて素晴らしいのですよ。

 

花が終わったら(終わりかけたら)、

きちんと切り取ってあげないといけないんです。

 

そうしないと、

実(ローズヒップ)を作ろうとして、

栄養が実に行ってしまうから。

 

また、ただ花を切り落とすだけじゃなくて、

次に伸びてくる枝の向きなどを考えながら

適切な場所で切らないといけないのです。

 

そして、さすがプロのガーデナーさん、

きっちり仕事してるんです。

 

さすがだなぁ、と思う反面・・・・・

 

あっという間に花の時期が終わってしまって

ちょっと寂しく思いました 😿

 

私がロンドンでバラを育てていた時は、

だいたい5月末から6月末くらいまで

次々とバラが咲いていくので、

たった2週間で完全にバラがなくなる(剪定する)

ことはないのですよ。

 

終わりかけの花をひたすら切り続けても、

次から次へと蕾がつき、一通り咲き終わって

花が一段落したなぁ…という頃には、

四季咲きバラのなかでも

既に一度剪定された早咲きだったバラが

また次のつぼみを付け始めるのです。

 

だから、一番花が多いのは6月初めくらいで、

そこから花の数は少なくなるものの

だいたい9月末くらいまでは次々と咲き続けるのです。

 

だから、こうやって早々と丸坊主(花がない)で

緑一色になっってしまったバラは見慣れないというか、

正直言って、見たとき愕然としました 💀

 

やっぱり日本とイギリスだと気候も違うし、

植えられているバラの種類も違うから、

仕方ないのでしょうね。